3歳girl&2ヵ月boy 2人育児の苦悩…

4歳ガール&2ヵ月ボーイ、2人育児の苦悩 baby

2人目が生まれて、目まぐるしく月日が経っている。。

新生児期なんてあっという間に終わっちゃって(そんな時期あったかな?レベル)、ちびちゃんの保育園は短時間預かり、昼間はぼんちゃんの面倒を見て、夜がきて、朝がきて、、

なーんもしてないのに時間だけが経っている。

 

そんな2人育児の大変さ、悩み、課題を吐き出させてください、、!

 

1.上の子のメンタルケア

妊娠中もだったけど、産んだ後もやっぱりこれ。

これまで親の愛を独占状態だったちびちゃん、弟が生まれたとたんに生活がガラッと変わって、メンタルが不安定になりがち。。

 

親としては赤子が泣いてると、どうしてもそっちに気を取られてしまうよね。

するとちびちゃん、「ぼんちゃん抱っこしなくていいから!」「母早くこっち来てぇ」なんて、嫉妬からくるような言動が多々。

まだまだ自分もかまってほしい、甘えたい、赤ちゃんばかりずるい、、そんな感情がきっとある。

 

時には、「ぼんちゃんが叩いた!」という理不尽な文句を言ってくることも。(実際はバタバタしてる手足がちょっと当たっただけ)

 

あとは耳元で大きい声出したり、ほっぺムチ~って手で挟んだり、ぼんちゃんに対する強めのいたずらも悩ましい。

別に100%意地悪したくてやってるんじゃなく、本人はかわいがってたりおもしろがってたりする場合もあるから、頭ごなしに叱るもの違うかなと思うんだけど、つい「こら!」「ちょっとそれやめて!」って言葉が口から出ちゃうんだよねぇ。

 

そういうのの積み重ねで、ちびちゃんも結構ストレスや不満が溜まっちゃってるんじゃないかと思う。

どうガス抜きさせるか?どう向き合うか?まだまだ手探り状態。

 

 

2.何を優先させる?

泣いてるぼんちゃんと、かまってほしいちびちゃん。母の体はひとつ。どっちに先に駆け寄る?

そんなのわかんないよ~~

 

“上の子優先でいい”とよく言われるけど、ちびちゃんのかまってほしい度合とか言ってることとかがめちゃくちゃでギャーギャー騒がれたりすると、普通にイラっとしてちびちゃん放置しちゃうこともよくある。

完全に自分のメンタルの問題。

 

するとますますエスカレートしちゃうんだよね。わかってる、わかってるんだけどさ、、

母も人間。

 

一番地獄なのは、どっちもギャーーン状態なとき。手に負えぬ。もう、すべてを投げ出してどこかへ消えたくなる。。

 

 

3.保育園の送り迎え、体力つかう

朝はゆっくり、帰りは早めの時間に送り迎えなので、旦那の出勤・退勤時間に合わせることはできない。なのでわたしがぼんちゃんを連れ出しての登園になります。

 

まだ首がすわってないから持っている抱っこひもが使えず、毎度ベビーカーで歩き登園

家を出るとき、保育園着いて中に入るとき、保育園を出るとき、家に着いたとき、いちいちぼんちゃんを乗せたり降ろしたりしなきゃいけないのが面倒!

 

しかもちびちゃんの歩くペースに合わせるから普通に歩くより1.5倍くらい時間かかる!

さらにベビーカー押しながらちびちゃんと手をつないで歩くと、歩道に広がって歩かざるを得ないから車とか自転車に気をつけなきゃいけなくて大変!

 

雨の日も風の日も雪の日も、しばらくはこの登園スタイル。

これにちびちゃんのぐずりが重なることも。。気力も体力もすり減ります。

 

 

4.タイミングの悪さ

ぼんちゃんが寝てるときに限ってちびちゃんがちょっかいを出し、起こす。

ぼんちゃんが寝てるときにちびちゃんが何かうまくいかなくて泣き叫んで、起こす。

ぼんちゃんが寝てる横で同じく寝ているちびちゃんが寝言で叫んで、起こす。

 

うまくいかん!

 

ようやく寝たと思ったのに、すぐ起こされちゃった時の絶望感よ。

いちいち「しずかに!」「シーッ!」て言うのも疲れるよう。

 

 

5.ちびちゃんの通院

3歳になってから体が強くなったのか、熱上げたり体調くずしたりすることが少なくなったちびちゃん。しかし喘息気味なのか呼吸器が弱いのか、咳はよくでる。

そんなとき病院に連れていくとなっても、ぼんちゃんは連れていけないので旦那の協力がマスト

 

つまり旦那が仕事休まないとちびちゃんを病院に連れていくことができない!

 

や、ぼんちゃんを抱っこして連れていこうと思えばいけるけど、なるべく連れて行きたくないのよね。

いろいろもらってきちゃ困るし、子2人を抱えての通院はかなり大変なので。。

 

仕事の都合はつけやすい方ではあるけど、たまに日帰り出張入ってたり夜勤あったりする仕事なのでそういうときちびちゃんが体調崩しちゃったら困る。

 

まあかかりつけの小児科の先生も、咳が出やすい(けど熱は出てない)のをよくわかってくれてていつも多めに薬出してくれるから、すぐに病院行かなきゃ!とはならずに済んでますが。

 

 

ちびちゃん1人のときにはなかった悩み、苦労がもりだくさんの2人育児。

ちびちゃんが3歳だから割と話通じるし自分でできることも増えたから、まだいい方なのかもしれないと考えると、年子とか2歳差育児って、、震えるわ。

 

そして毎日ちびちゃんに注意ばかりしてる気がして、ふとゴメンネの気持ちになる。

なるべく甘えさせたいとは思っているけど、なかなかうまくいかない。あまりにも理不尽なワガママにはこちらも耐えかねるしなぁ。

 

まだまだこんなの序の口かしら?これからの親と子の成長や、いかに。

コメント